Web活用備忘録
たくさんの校正紙が積み重なって、サイトはより良いものになる
2012 年 10 月 26 日
スタッフNです。新人Kのエントリに触発されて、私もアイタスでの今までを振り返ってみようと思います。
Web制作経験者としての自信と、うぬぼれ
私が入社して間もない頃のことですが、代表石川から「まずやってみろ」と言われてページ遷移図やツリー図などを作成したのを今でもはっきりと思い出します。アイタス入社前もWeb制作に携わっていた私ですので、それはもう意気揚々と色彩感たっぷり、矢印をたくさん引っ張り、これでもかと要素をぎっしりと詰めた遷移図・ツリー図を提出したのですが、返ってきたのは隅々まで真っ赤に指摘の入った校正……。
「これら、矢印の色の意味は?」
「文章はテキストボックスで。
1行ずつ改行しているからこうなる」
「なぜこのような配置になっている?
普通、こういう配置が良いと思うのだけれども」
「左右のアキが均等になるようにガイドラインを引くこと」
「ここにはこの項目があるのに、こっちに無いのはなぜ?」
(クリックで拡大)
あらためて見ると、内容のわかりづらい・見づらい図ですね。
今までサイト構造やレイアウトのイメージなどたくさん作ってきて、あまり指摘も受けずにいたので正直……面食らう部分があったのを覚えています。「もう一度作り直しか……。」とぐったりしながら、おそらく2回で終わらず3回目もあったはず。
ただ、何度も「入魂の指摘」をされ続けて思ったことは、「この指摘された原稿、あとで見返してみると教科書のように良い資料になるな」という事。一度された指摘を再度、別の機会に指摘されることもあるのですが、これらの校正を何度も何度も繰り返し見ることによって「正しい書きかた」「わかりやすい表現」「誤解のない、合理的な内容」など(図表に限らず、文章も)身についてゆくのだと思います。
今でも続く、「入魂の指摘」
今回、こんなエントリを書いてみようと思ったのはアイタスサイトの「TOPページ」をより魅力あるものに、訴求力のあるものに改善しようという作業をおこない、それについてたくさんの指摘を受けたからです。
入社からしばらく経った今でも、これだけの指摘を受けます。ひとえに私が今までの指摘を完璧に身につけることができていないという事もありますが、いちばんの理由は「ひと手間かけていない、丁寧な仕事になっていない」ということです。
Webサイトを、ひとつでも多く素晴らしいものに
数あるサイトの多くは、石川の手にかかれば同様にたくさんの指摘・朱入れが入るでしょう。それは「ひと手間かけていない、丁寧な仕事になっていない」ものが多く存在するということでもあります。
このように、「クリエイティブ業界20年選手」のアイタス代表が最終的にはチェックをしてクオリティを維持しているという点も、安心してアイタスにサイトをお任せ頂ける理由のひとつかと思います。
アイタスでの勤務は、すなわち「Web制作 学びの日々」でもあります。
ここでは紹介しきれないたくさんの「指摘・朱入れ・校正」を私たちの栄養にして、スタッフ一同、感性を研ぎ澄ませて参ります。
(このエントリは、どうか指摘が少なく済みますように!)
いま、石川は各案件の制作現場につきっきりではありませんが、要所要所でこのようにクオリティ管理に対して具体的にアクションを起こします。細部まで心配りの行き届いたサイトにリニューアルしたいとお考えの企業様は、ぜひアイタスにお任せください。
<ご依頼はこちらのフォームからお願いいたします>
<アイタス@アイタス>










カテゴリー別一覧
- 観光施設のWeb戦略 (32)
- Good&New (1)
- 新・営業日報 (10)
- まとめ (1)
- 営業週報 (2)
- 新人視点で再掲 (9)
- 石川校正本舗 (2)
- 歯科医院のWeb戦略 (15)
- 地方自治体のWeb戦略 (30)
- 大学・専門学校のWeb戦略 (32)
- 宿泊施設のWeb戦略 (24)
- 製造業のWeb戦略 (21)
- 採用コーナーの企画 (4)
- ECサイトの施策 (29)
- リアル店舗への集客戦略 (27)
- 不動産会社のWeb戦略 (27)
- 企業WebサイトNG集 (20)
- 予算50万円のWeb戦略 (15)
- 予算300万円のWeb戦略 (11)
- WordPressで企業サイト構築 (30)
- Movable Type活用法 (21)
- 『入力フォーム』を磨き上げろ! (5)
- カラーユニバーサルデザイン (1)
- つくる前にチェック (68)
- Web施策用語集 (1)
- 参考書籍 (28)
- 無料提供資料 (20)
- 札ビル物語(営業日報) (99)
- 今スグ試せるWeb活用研究会 (27)
- 冒険の地図 (7)
- アイタスが学んだこと (31)
- 合流方法(採用について) (39)
- OTHER (11)
- カイゼンのジツエン (16)
- コラボレーション (4)
- 新人スタッフ (30)
- 今日のさっぽろ時計台前 (46)
- 今日の道庁赤レンガ前 (37)
- 達成したこと&ありがとう (12)