Web活用備忘録
2ヶ月間の研修で学んだ最も大切だと感じる2項目
2012 年 10 月 1 日
こんにちは。8月から研修をしているKです。
私の研修期間は2ヶ月なので、もう研修生は卒業です。
前回のエントリでは、研修1ヶ月で気づいたアイタス5つの特徴についてまとめました。
研修期間満了を間近に控えている今回は、アイタスで学んだことのなかでも特に重要だと私が考えるふたつの項目についてお伝えいたします。
■コミュケーションを大事にし、職場を活性化させる
コミュニケーションは会社の中だけでなく、クライアントや協業先に対しても重要な部分です。
コミュニケーションと言っても様々なものがあります。しかしあまり難しく考えずに、他者とのより良い関係づくりを進めるためのはたらきかけがコミュニケーションだと私は捉えました。
良い関係とは、相手に気に入られようと媚を売り、ご機嫌伺いをするということではなく、お互いがマイナスイメージを持たず、この人とまた一緒に仕事をしたいと信頼し合えるような関係だと考えます。
コミュニケーションが苦手だというかたでも、相手への気づかい・思いやりを少しでも行動に移せたなら、相手にとっても自分にとっても気持ちがいいものです。
この気づかい・思いやりを常に心がけ、仕事で協力したりするときでも、お互いに信頼し合い、気持よく作業に入ることが大切なのだと学びました。
■自分の仕事は完璧なものを目ざす
これは自分の中で最も大事だと思ったことです。
自分が受け持つ仕事に対して、妥協しない。報酬を貰うプロとしての意識を持つということです。
その仕事に関する資料を集め、徹底して調べ、仕事の作業も、スピーディかつ正確にする。仕上げは誰が見ても納得でき、疑問に思うようなところが無いようにすることが、仕事なのだと学びました。
自分はまだ社会経験が浅く、仕事の内容も完璧であるとは言えず、しかたのない部分もあるかもしれません。しかし、その考えの上にいつまでもあぐらをかいていては、いつまでたっても成長できません。できないならできないなりに、この先どうすればうまくいくのか、自分なりに試行錯誤したり、自分より経験があるかたに助力を求めたりなど、仕事を完成させることが大切だと学びました。
この2点がアイタスの研修を通じて、私が学んだことの中でも、特に重要だと考えた項目です。前回の5項目と合わせて、これからも心がけていきたいと思います。
最後に、お世話になったクライアントの皆様や、ご指導をいただいたアイタスのみなさんには、
この場をお借りして、お礼を申し上げたいと思います。本当にありがとうございます。
これからも研修で学んだことを活かし、がんばっていきます。
<新人@アイタス>










カテゴリー別一覧
- 観光施設のWeb戦略 (32)
- Good&New (1)
- 新・営業日報 (10)
- まとめ (1)
- 営業週報 (2)
- 新人視点で再掲 (9)
- 石川校正本舗 (2)
- 歯科医院のWeb戦略 (15)
- 地方自治体のWeb戦略 (30)
- 大学・専門学校のWeb戦略 (32)
- 宿泊施設のWeb戦略 (24)
- 製造業のWeb戦略 (21)
- 採用コーナーの企画 (4)
- ECサイトの施策 (29)
- リアル店舗への集客戦略 (27)
- 不動産会社のWeb戦略 (27)
- 企業WebサイトNG集 (20)
- 予算50万円のWeb戦略 (15)
- 予算300万円のWeb戦略 (11)
- WordPressで企業サイト構築 (30)
- Movable Type活用法 (21)
- 『入力フォーム』を磨き上げろ! (5)
- カラーユニバーサルデザイン (1)
- つくる前にチェック (68)
- Web施策用語集 (1)
- 参考書籍 (28)
- 無料提供資料 (20)
- 札ビル物語(営業日報) (99)
- 今スグ試せるWeb活用研究会 (27)
- 冒険の地図 (7)
- アイタスが学んだこと (31)
- 合流方法(採用について) (39)
- OTHER (11)
- カイゼンのジツエン (16)
- コラボレーション (4)
- 新人スタッフ (30)
- 今日のさっぽろ時計台前 (46)
- 今日の道庁赤レンガ前 (37)
- 達成したこと&ありがとう (12)