Web活用備忘録
学校サイトについて大切なことを語りましたぞ
2012 年 11 月 29 日
先日、2012年11月27日(火)に予定していた学校サイト事例発表会、記録的な悪天候により延期としました。
参加お申し込みいただいた皆さまの気持ちが冷めないうちに、近いうちに実施したいと思いつつ、どうなるかなぁ。もう少しマンパワーが欲しい零細会社です。聞こえますか⋯⋯。
北海道大学さまの各部局サイトをさまざまなご縁のなかでたくさん制作しています。
北大関連以外にも
といった北海道を代表する私立大学のサイト
- 札幌聖心女子学院さまのようにコンバージョン設定(資料請求)が明確なサイト
そろそろ、
と言っちゃおうかな。こっそり言っちゃおうかな。かな。
弊社が得意とするCMS構築と、情報をわかりやすく整理してサイトを再構築する構成力、こういった「自社の得意なこと」を活かせる分野のひとつが学校サイトなのだと思います。「ウチにお任せあれ!」と胸を張れる分野ですね。
「業界の常識は世間の非常識」は学校サイト制作にもあてはまる
これだけの制作事例がありますと、学校サイト制作ではこういうことが大切だよなぁと見えてくる事項がいくつかあります。そういった経験則をリストアップしてみました。
学校サイトに限らず言えることではあるものの、今回、特に大学・専門学校・高校のWebサイトご担当に読んでいただきたいと考えつつまとめています。
- 「学校サイト」ありきで考えない。Webサイト・Webサービス全般で考える。最も研究している・進んでいる分野=EC分野。「ECサイト」「支持されているWebサービス」が取り組んでいることで取り入れられることはないか
- Web担当は兼任が多い。兼任という現実は効果が疑問視されているから。Web施策はまず「達成目標」を明確にし、それへ向けて実効性のある項目から取り組むことが肝要
- 「Webサイト単体」で考えるとうまくいかない。「目標」を達成するためには「Web以前」「Web以降」含めてトータルにストーリーを考える必要がある
- 耐用年数。「2年」引き延ばして「3年」。一気につくるか。運用状況のフィードバックを定期的に行うか
- 「業務に合わせる」「細部まで具現化する」と、高コスト。「Webサイトに合わせる」観点があると数をこなせる。コストを下げられる
- 「Web担当」がやることの定義が必要。日々の更新をWeb担当が行うとその作業レベルでボトルネックが発生する。多くの関係者を巻き込む環境作りこそがWeb担当の最優先事項
- なぜか内製しようとする。CMS部分以外を内製で更新しようとするのは非合理的
- 紙パンフ → Webサイトへ転用。Webサイト → 資料請求。本当にそれが正解か。あたりまえになっているストーリー、動線を疑う必要がある
- どれだけすばらしい「情報提供」をしていても入口が小さいと誰も見ない。「良いサイト」=「アクセス数が多いサイト」ではない。サイトづくりとは別にサイトへ人を呼び込むための「話題性」「PR」「プロモーション」が不可欠
- 学校サイトは学校のためのものではない。どれだけ利用者のためのものになっているか。Web担当者が学校のスポークスマンではなく、利用者側に立っているか
- Web担当=Web制作者ではない。日々情報収集と検証をし続けているプロのWeb制作者の知見を活かすべき。Web担当者とWeb制作者のコミュニケーション頻度が高ければそれだけサイトの目標達成の可能性は高まる
「先生」に意見する人は少ない。だから残念な学校サイトはまだ多い
プロがプロとしての意見を出していかなかったら良くなっていかないですよ。私はWebサイトに関しては誰にも負けずに対等に話ができるくらいには自分のコンディションを維持していますし、それが仕事をするうえでの責任だと捉えています。
その知見をクライアントに提供してクライアントの達成したいことに貢献するのが役割だと承知しています。決して、言われたことをやるのが役に立つことでは、クライアントに喜ばれることではありませんね。
そういったことを理解してくれていると信頼しているので、学校関連の「教授」「先生」であっても、きちんとした情報提供に努めるため、言うことは言うというスタンスです。信頼関係がないとできませんね。ウチは本当にお客に恵まれています。
【関連】
大学・専門学校のWeb戦略
アイタスfacebookページ
アイタスのネタ帳(tumblr)
YouTubeアイタスチャンネル
石川ツイキャス
石川twilog
アイタス石川のふぁぼられ
アイタスという会社についてお答えします
<石川@アイタス>










カテゴリー別一覧
- 観光施設のWeb戦略 (32)
- Good&New (1)
- 新・営業日報 (10)
- まとめ (1)
- 営業週報 (2)
- 新人視点で再掲 (9)
- 石川校正本舗 (2)
- 歯科医院のWeb戦略 (15)
- 地方自治体のWeb戦略 (30)
- 大学・専門学校のWeb戦略 (32)
- 宿泊施設のWeb戦略 (24)
- 製造業のWeb戦略 (21)
- 採用コーナーの企画 (4)
- ECサイトの施策 (29)
- リアル店舗への集客戦略 (27)
- 不動産会社のWeb戦略 (27)
- 企業WebサイトNG集 (20)
- 予算50万円のWeb戦略 (15)
- 予算300万円のWeb戦略 (11)
- WordPressで企業サイト構築 (30)
- Movable Type活用法 (21)
- 『入力フォーム』を磨き上げろ! (5)
- カラーユニバーサルデザイン (1)
- つくる前にチェック (68)
- Web施策用語集 (1)
- 参考書籍 (28)
- 無料提供資料 (20)
- 札ビル物語(営業日報) (99)
- 今スグ試せるWeb活用研究会 (27)
- 冒険の地図 (7)
- アイタスが学んだこと (31)
- 合流方法(採用について) (39)
- OTHER (11)
- カイゼンのジツエン (16)
- コラボレーション (4)
- 新人スタッフ (30)
- 今日のさっぽろ時計台前 (46)
- 今日の道庁赤レンガ前 (37)
- 達成したこと&ありがとう (12)